よくある質問|虫歯、歯周病、入れ歯など|みずたま歯科クリニック

よくある質問

虫歯について

Q1.虫歯の原因は何ですか?

虫歯は、歯質、細菌、食べ物の3つの要素に、時間の経過が加わってできると言われています。
虫歯の原因となる細菌(ミュータンス菌)は、菌の塊である歯垢(プラーク)に含まれており、その細菌が糖分やタンパク質を分解します。それによって排出される酸などが、歯のエナメル質やカルシウム、リンなどの成分を溶かして虫歯を作るのです。
「歯磨きをしていないけど虫歯がない」「甘いものをたくさん食べているけど虫歯がない」という人は、もともと持っている細菌の量が少なかったり、溶け出したカルシウムやリンなどの成分を元に戻してくれる働きを持つ唾液の力が強い人だと考えられます。

虫歯について

Q2.虫歯はどのようにすれば予防できますか?

虫歯のなりやすさを左右する歯質は一人ひとり異なりますが、歯の再石灰化を促進するフッ化物を利用したり、唾液の分泌を促進するためによく噛んだりすることで、歯質を強化することができます。
また、だらだら食いなどの間食が増えると口の中が酸性になり、虫歯になりやすい状態が続いてしまいます。砂糖の少ないおやつを選んだり、食べる時間を決めてバランスのとれた食生活を送ることを心がけましょう。
そして、歯科医院でのメンテナンスで、菌の塊である歯垢(プラーク)を定期的に除去することが大切です。

虫歯について

Q3.虫歯の痛みがなくなりました。治ったのでしょうか?

健康な歯
虫歯はこのような経過をたどりながら進行していきます。
歯の表面に虫歯ができます。
むし歯が神経に近くなり、冷たいものがしみます。
熱いものがしみて、ズキズキ痛みます。
神経が死んでしまい、痛みを感じなくなります。

虫歯はそのままにしておいても治ることはありません。痛みがなくなったからといって虫歯を放置していると、硬いものを噛んだりした時に違和感や痛みを感じるようになります。これは歯の神経が死んでしまい、根の先に細菌と膿がたまって炎症が起きているサインです。まれではありますが、そこから全身に細菌が侵入して全身疾患へとつながる危険性もあります。まずは予防を重点的に行い、虫歯になってしまったら早期に歯科医院で治療を受けましょう。

歯周病について

Q4.歯周病の症状にはどんなものがありますか?

●朝起きた時、口の中がネバネバする。
●歯を磨いた時に血が出る。
●口臭が気になる。
●歯と歯の間に食べ物などが詰まりやすい。
●以前に比べて歯が長くなったような気がする(歯茎が下がったように見える)。
●歯がグラグラする。浮いているような気がする。
●歯茎が赤く腫れたり、膿が出る。
●硬いものを噛むと痛んだり、噛みにくい。
これらの症状のうち一つでも当てはまる方は、一度、歯科医院でご相談ください。

入れ歯について

Q5.入れ歯は作ったら治療はおしまいですか?

多くの患者さまは、入れ歯が完成したら治療は終了と思われがちですが、使っているうちに入れ歯の状態も変わってきますし、残っている歯や歯ぐきの状態も少しずつ変化していきます。せっかく作った入れ歯をより良い状態で使っていただけるように、残っている歯を大切に守れるように、入れ歯もご自身の歯と同じように定期的に歯科医院でチェックを受けましょう。

入れ歯について

Q6.入れ歯の手入れはどのようにすればいいですか?

入れ歯は必ず外して、やわらかめの歯ブラシや入れ歯専用の歯ブラシで磨いてください。その際、入れ歯は熱に弱く変形してしまいますので、熱いお湯は使わず水またはぬるま湯で、また、歯磨剤は入れ歯に傷を付け汚れがつきやすくなってしまいますので使わないようにしましょう。入れ歯洗浄剤を使ったり、定期的に歯科医院で洗浄してもらうとより衛生的です。

口腔外科について

Q7.親知らずは抜いた方がいいですか?

上下の親知らずがまっすぐ生え、咬み合っている場合は必ずしも抜く必要はありません。斜めに生えていたり、咬み合わせに悪影響を与えている場合は抜いた方がいいでしょう。また、親知らずは一番奥にあり、歯ブラシが届きにくいため磨き残しに注意が必要です。汚れがたまると、親知らずやその手前の歯が虫歯になったり、周囲の歯ぐきが腫れて痛くなったりするため、上手に磨けない時は抜くことも考えた方がいいでしょう。矯正治療のために親知らずの抜歯が必要な場合もあります。

口腔外科について

Q8.口内炎がなかなか治らないのですが大丈夫でしょうか?

口内炎の原因はさまざまですが、通常であれば2週間ほどで治ります。2週間が過ぎても治る様子がみられない場合は、単なる口内炎ではない可能性もございますので歯科医院で一度診てもらうようにしましょう。